トレーダースピリッツは怪しい?投資手法を学んでみた…

FXを学びたいと思ってネットを調べていると、よく目にするのが「トレーダースピリッツ」という名前です。特に「FXism(エフエックスイズム)」というブランドとセットで見かけることが多く、「有名トレーダーが教えるスクール」みたいな印象を受けた人もいるのではないでしょうか。

ただ、ネットを深掘りすると「怪しい」という声もちらほら出てきます。実際のところはどうなのか?今回は、トレーダースピリッツの経歴や投資手法、評判について調べた結果をまとめてみました。


1:トレーダースピリッツとは?

「トレーダースピリッツ」とは、いわゆるFX教育サービスのひとつです。運営の中心人物は、FX界隈で有名なトレーダー「及川圭哉」さん。彼はYouTubeや書籍でも活動しており、「デイトレードの達人」と呼ばれることもある人物です。

特に有名なのが「デイトレ塾」というサービスで、短期トレードの手法や心構えを教えている点が特徴。これがトレーダースピリッツやFXismと関連しています。

名前だけ聞くと少しカッコつけた印象ですが、実態は「学習コンテンツ+コミュニティ型の投資スクール」と考えると分かりやすいでしょう。


2:投資手法の特徴

トレーダースピリッツ(及川さん)の投資スタイルは、ズバリ「デイトレード」です。つまり、1日の中で売買を完結させる手法。

主な特徴はこんな感じです。

1:短期売買を基本にしている

2:テクニカル分析(チャート分析)を重視

3:初心者でも理解しやすい形で解説している

特に「朝の相場解説」が人気で、具体的なチャートを示しながら「ここでエントリーすると良い」みたいに解説しているのが分かりやすいポイントです。

ただし、短期トレードは一瞬の判断力や相場経験が必要になるため、初心者がそのまま真似して勝てるわけではありません。ここが難しいところです。


3:「怪しい」と言われる理由

トレーダースピリッツに対して「怪しい」と感じる人がいるのも事実。その理由を整理すると次の通りです。

1:商材や有料サービスが高額

無料動画やSNS発信はありますが、本格的に学ぼうとすると高額な商材やスクールに誘導されるケースがあります。金額的にハードルが高く、これが「怪しい」と思われやすい理由です。

2:誰でも稼げるわけではない

トレーダースピリッツで紹介されている手法を使っても、全員が同じ結果を得られるわけではありません。相場は予想外の動きをすることが多いため、「教材を買ったのに勝てない」という声が出るのも自然なことです。

3:宣伝色が強い

YouTubeや広告での露出が多いため、「ビジネス寄りの活動」と受け取られることがあります。投資教材ビジネス全般に言えることですが、宣伝が強いほど「うさんくさい」と感じる人が一定数出てくるのは避けられません。


4:学んでみて分かったこと

僕が調べて感じたのは、トレーダースピリッツは「教材ビジネス的な側面はあるが、情報の分かりやすさは確かにある」ということです。

特に及川さんの解説は、専門用語をかみ砕いて話してくれるので、高校生や初心者でも理解しやすいのはメリットだと思いました。相場に慣れていない人にとって「チャートの読み方が分かる」というだけでも学びがあるはずです。

一方で、「教材を買えば誰でもすぐ稼げる」と考えるのは危険。どんなに有名トレーダーのノウハウでも、自分で経験を積まなければ活かせないのが現実です。


5:まとめ

トレーダースピリッツを調べて分かったことをまとめると、次のようになります。

1:運営は有名トレーダーの及川圭哉さんが中心。

2:デイトレードをベースにした短期売買の手法を学べる。

3:「怪しい」と言われるのは高額商材や宣伝の多さが理由。

4:解説の分かりやすさは魅力だが、勝てるかどうかは本人次第。

結論として、トレーダースピリッツは「投資初心者が学ぶ入り口」としては有効ですが、「確実に稼げる保証」はありません。教材や解説はあくまで参考として、自分のトレード経験と組み合わせて使うのが大事だと思います。

コメント