菱田雅生ってどんな人?
こんにちは。今回は「正直FP」として人気の、菱田雅生(ひしだ まさお)さんについてご紹介します。
「FPって難しそう…」「証券の人?」と遠い存在に思っていた私でも、調べていくうちに「わかりやすい」「応援したくなる」存在になりました。この記事では、経歴から出版書籍まで、ざっくりとお伝えしていきますね。
出身からFPになるまで
菱田さんは1969年、東京の駒込で生まれました。1993年に早稲田大学法学部を卒業後、山一證券に入社します。証券会社での営業経験を経て、1998年に山一證券が自主廃業したタイミングで独立系の**ファイナンシャルプランナー(FP)**に転身します 。
そこからは、金融商品や保険を売らない「正直FP」として、資産運用・住宅ローン・保険・年金など幅広い相談業務に取り組んできました 。
セミナー・執筆・講演がすごい
FPとしての活動にとどまらず、2008年にはライフアセットコンサルティング株式会社を設立し、代表取締役にも就任しています 。
すごいのは講演の回数。なんと講演回数は年間約250回、累計ではおそらく4,000~5,000回以上 。そのスタイルは「笑えるセミナーほど記憶に残る!」がモットーで、硬くない雰囲気が伝わってきます 。
さらに、執筆記事は3000本以上という驚異の数。雑誌やWEBメディアで連載やコラムを多数担当しています 。
出版書籍はこれ
どんな本を書いているのかも気になりますよね。
まず、一冊目は**『日経マネーと正直FPが教える 一生迷わないお金の選択』**。日経マネーとの共著で、誰でも迷うお金の悩みを「A or B」形式で整理してくれる親切な一冊です 。
そして最近のヒット作は、『日経マネーと正直FPが考え抜いた!迷わない新NISA投資術』。新NISAも含めて、一生にわたる投資戦略がこの1冊でまとまっています 。なんと発売から5日で1万部を突破し、半年で3万部のベストセラーに 。
若いうちに読んでおいて「後で絶対役立つ一冊」だと思います。
どうして人気なの?
ざっくりまとめると、菱田さんの人気の理由はこんな感じかなと思います。
- 「金融商品を売らないFP」という安心感:相談者目線が伝わる
- たくさんのコラムとセミナー:実績がわかりやすい
- “笑える”“楽しく学べる”スタイル:FPのイメージがすごくやわらかいんです
- 迷う気持ちに寄りそう本の書き方:たとえば「新NISAって何?」って段階でも読める
高校生でも「貯金と投資どっちがいいのかな…?」って思うタイミングがあると思いますが、そんな時にこの本があると背中を押してくれる気がするんです。
まとめ
改めて、菱田雅生さん、すごく親しみやすくて身近なFPさんだなと感じました。
- 早稲田卒 → 証券マン → 独立系FPへ
- 「正直に教えてくれるFP」として相談、執筆、講演を活発に
- 大人気書籍『…お金の選択』『…新NISA投資術』を執筆
投資やお金のことって、大人になってから「もっと早く知ってれば…」って思うこと多いですよね。
菱田さんの書籍や発信は、高校生でも読み進めやすいので、ぜひ選択肢に入れてみてください。
参考にした情報:
- 経歴やFP活動実績
- 著書と出版状況
コメント